始めてスマートフォンを使うようになってから、ずっとiPhone一筋でした。
そんな私が、Androidを使って改めてわかったiPhoneの良さがあったので、
共有したいと思います。
AndroidとiPhoneの違いを知りたい方などの参考になれば幸いです。
タッチパネルの反応が洗練されている
Android端末によってはiPhone並の製品もありかもしれません。しかし、iPhoneのタッチスクリーンの反応は素晴らしいと思っています。なぜなら、狙った所がしっかり反応してくれるからです。手にiPhoneを握って、片手で操作する際に、母指球など、手の指以外の部分がタッチパネルに触れています。Android端末では、その部分にタッチパネルが反応してしまい、予期しない操作がされてしまいます。でも、iPhoneはそのようなことは一切ありません。指で狙ったところがしっかりと反応します。
個人的にiPhoneのデザインが好き
これはもう本当に個人的な好みなのですが、iPhoneやMacなど、Apple製品のデザインが好きでかっこいい、というところです。なお、Android端末の中には、無骨で男らしいものから、フェミニンで可愛らしい端末など、多種多様なので、デザインに関しては、本当に人それぞれの好みだと思います。余談ですが、iPhoneのインターフェイスのデザインは、今のものより、昔のほうが個人的には好きです(笑)
ケースやアクセサリーが豊富
日本では、iPhoneのシェア率(どれぐらいの割合でiPhoneが使われているか)は、ずっと過半数を超えています。その影響で、ケースやカバー、保護フィルム、その他様々なアクセサリは非常に豊富です。そのため、アクセサリを選ぶときには、必ずと言っていいほど、お気に入りの一品に出会えます。YouTubeの商品レビューを見ていると、かなりマニアックな製品もあり、本当に多種多様だなと思います。
他のApple製品との連携が神
これは、他のスマートフォンは絶対に真似できないと思いますし、iPhoneを含め、Apple製品の最も優れた所と言っても過言ではないと思います。iPhoneにAirPodsをつなぐときも、AppleWathを連携させるときも、Apple製品間でデータをやり取りするときも。難しいことを考えずに、一瞬で終わってしまいます。個人的に重宝しているのが、AirDrop。写真や動画など、どんなデータでも、近くにいる相手と簡単にデータのやり取りができます。LINEやメールだと、ファイル容量の上限が決められていますが、AirDropだとその心配がないです。また、iPhoneで撮った写真は、自動的に自分のMacの写真アプリに表示されるので、「取り込み」という作業は不要です。また、AppleMusicまたはiCloudミュージックを利用している場合、Macで取り込んだ音楽が自動的にiPhoneに表示されるので、これまた便利です。
Androidの良さもありますし、それを使って初めて分かるiPhoneの良さもあります。
自分のお気に入りのスマホを使って、快適なITライフを送っていきたいですね。