【収益以外でのメリット】ブログをしてよかったと思ったところ

みなさんこんにちは。

「Koza Blog」をご覧下さりありがとうございます。

TwitterやInstagramからいらっしゃるかたが大半だと思いますが、リンクをクリックしてくださり、ご覧いただいていることに日頃から大変うれしく思い、読んでくださる皆さまに感謝しております。

2021年3月9日にブログを開設して、早いもので1ヶ月あまりが過ぎました。今のところ、毎日投稿ができていないのは少し反省ではありますが、本業との兼ね合いを考えると、自分にとってはある意味今のペースが無理なく続けられるペースだと感じています。現に、3日坊主の私でも、今でも続けられています。笑

ブログをする大きなメリットの一つに収益があると思います。このブログでもGoogle AdSenseを利用するなど、収益化する試みは行っております。残念ながら、収益ははまだでていないのですが、それ以外にブログをしていてよかったなと感じる所が出てきました。しかもそれが本業の部分でも少し良い影響が出てきていますので、みなさんと共有してみたいと思います。



 

タイピングスピードが向上した

ブログを書くということは、パソコンで文章を書く機会が必然的に増えるので、タイピングスピードが劇的に上がりました。毎日更新していた時期が特にその変化が顕著だったと思います。本業でもパソコンを使用した事務仕事が毎日必ずあるので、そのスピードが少し早くなりました。圧倒的に残業時間が減ったわけではありませんが、仕事にいい影響が出ていると思います。

文章を考えるのが早くなった

事務仕事では、仕事の記録を書くなど、文章を書く機会がたくさんあります。また、後輩の資料の確認や修正といった作業もあります。ブログを始める前は、文章を考えることに時間がかかる場面がありました。こういうことを言いたいのだけど、文章ではどのように書けばいいのかと行った感じで頭を抱える場面もあったのですが、その頻度が減りました。また、後輩の文章の確認を行う際にも、間違った日本語や、助長な文章の修正も以前より円滑になったように感じます。また、ブログは読んでくださる方がわかりやすいように、どうやったら伝わりやすい文章になるかを考えながら書くため、そういった訓練にもなっていると思います。

段取りが少し良くなった、家に帰ってからダラダラする時間が減った

家に帰ってから、日常の家事をしたり、お風呂入ったり、ご飯食べたりなど、普段の生活の営みの中に、ブログを書くという作業が組み込まれるわけです。どうすればブログに当てる時間を確保できるかということを考えなければならないため、必然的に段取りを立てる必要があります。現在独身のため、時間を確保することは、ご家族がいらっしゃる方からすれば比にならないくらい簡単な事かもしれません。しかし、ダラダラせずにブログを書けるようになったのは、自分にとって良い変化だと感じます。

 

みなさんはいかがでしょうか?もしこんなことがあるよ、という事があれば、コメント等で教えて頂けると幸いです!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA