WordPressへ移行して分かったはてなブログのメリット&デメリット

WordPress VS はてなブログ

こんにちは!

みなさんはブログされたことありますか?

 

私はこのブログを始める前にもブログをやったことがあります。

使っていたのは今は無き「Yahoo!ブログ」と、「はてなブログ」を使用してきました。

詳しくは下の過去記事をご覧ください。

 

はてなブログの無料ブログのデメリット

それは、両学長率いるリベ大で、無料のブログはおすすめしないとされていたからです。

それがはてなブログのデメリットと繋がります。

・広告に制限がある

・サービスが突然終了することがある

【ブログの始め方】簡単3ステップでブロガーデビュー【初心者向け】 | リベラルアーツ大学

サービスが突然終了することがあるという点に関して、以前使っていたYahoo!ブログなんかも、今はサービス終了しています。

また、無料ブログは、無料であるが上に始めやすいというメリットはありますが、その分辞めやすいということがあります。

はてなブログのメリット

現在WordPressを使っていますが、WordPressにはない、はてなブログのいい所も見えてきました。

 

はてなブログのトップページが楽しい

はてなブログのトップページをのぞいて見ましょう。ポータルサイトのように、「注目」「特集」に続き、様々なカテゴリーの記事がピックアップされています。そのため、それらを眺めていると、面白そうな記事がいっぱい紹介されていて、見ていて飽きません。

「読者になる」が楽しい

はてなブログのアカウントを持っていると、面白いブログを見つけたときに、「読者になる」ことができます。読者になると、そのブログが更新されるたびに通知が届きます。また、自分のブログの読者がついてくれると、素直に嬉しいです。

「今週のお題」でブログのネタに困りにくく、ブログを見つけてもらいやすい

はてなブログでは、「今週のお題」が用意されています。ブログのネタに困ったときにすごく助かります。用意されるお題は、季節ネタ、生活ネタなど、誰でも書きやすい内容です。また、たくさんの人が同じお題でブログを書くため、このコトについて他の人はどう思っているかを知ることができて参考になることも。また、「今週のお題」で記事を書くと、他の人からブログを見つけてもらいやすくなり、PVが伸びやすくなります。

「いいね!」と思ったら「スター」をつけることができる

ブログを読んで、いいなと思ったら「スター」をつけることができます。TwitterやInstagramなどの「いいね」機能と同じ感覚です。つけて嬉しい、もらって嬉しい、そんな感じのスターです(笑)

まとめ

いかがだったでしょうか?

それぞれのブログサービスのいいところを理解して、

自分にピッタリなサービスを選んでブログを楽しんでいきたいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA