みなさんこんにちは。
先日の楽天ひかりに引き続き、楽天モバイルでも通信障害が発生してしまいました。
詳細はこちらの過去の記事を御覧ください。
今回の通信障害の原因は?
今回の通信障害の原因は、公式ホームページによると、「システム障害のため」となっていました。
(復旧済み)一部のお客様においてデータ通信および楽天モバイルお申し込み(Web/Appおよびshop)がご利用しづらい状況について | 障害情報 | 楽天モバイル
ここからは、SNSの皆さんのご意見から、原因を考えてみます。
楽天モバイル通信障害発生してるんならTwitterじゃなく公式サイトで障害報告してくれクソガ(っ`ω´c)ギリィDNSサーバー障害っぽいのでDNS他値に置き換えてあげれば繋がります。iPhoneはモバイル回線の設定いじれないんで今後も起こる事に備えて入れて置いた方がいいかも・・・ pic.twitter.com/CcU2YmCxlL
— ささら (@sasara_game00) September 11, 2021
楽天モバイルの通信障害
DNSの設定をGoogleの8.8.8.8に変えたら元通り繋がるようになった pic.twitter.com/7vu4qrkTGU— Kデザ (@k_dezaxa) September 11, 2021
この他、ツイートを追っていくと、DNSサーバーを変更すると通信ができるようになったという報告が多く見られていました。
そのため、楽天モバイルを支えているシステムの中でも、DNSサーバーが主な原因となっていたことが考えられます。
今回はDNSサーバーの設定変更で対応できたようですが、今後楽天モバイルで通信障害が起こった場合、他の原因でなることも考えられます。最悪、対処法がなく、ただただ通信障害が復旧するのを待つしかなくなるという恐れが考えられます。
どうしたら良いのでしょう?
楽天モバイルの通信障害の対処法、備え方。
それは、「デュアルSIM」。
例えば、電話は楽天モバイルのSIMを使用し、データは他社のMVNOのSIMを使用する。
そうすることで、通信障害対策になるだけでなく、通話料無料・データ通信の料金も節約できるという、一石二鳥、いや一石三鳥な対策方法です!
(こちらは両学長が紹介されていた方法ですね!通信障害対策にもなるということで、紹介させていただきました。)