これまで楽天モバイルを半年以上使ってきて
このブログでは、過去に楽天モバイルについて紹介してきました。
①楽天モバイルの5GをiPhone 13 Proで使ってみた
②【楽天の繋がりやすさ&速度は?】エリア内で楽天モバイルを使ってみた
この他多数!もっと見たい方は、「楽天モバイルと携帯キャリア」をご参照ください!
これらの記事では、対応端末を楽天エリア内へ持っていき、実際にスピートテストを行っています。
この記事を作成する中で、楽天モバイルのメリットとデメリットが浮き彫りになってきたので、今回はそれについてまとめてみました。
この記事を読めば、あなたが楽天モバイルに向いている人かどうかがわかります。
デメリット:楽天モバイル5Gより、既存大手3キャリアの4Gの方が速い
こちらの記事では、楽天モバイルの5Gの測定結果の最大値は、受信160.0Mbps、送信36.6Mbpsという結果になりました。
この通信速度は、正直、既存大手3キャリアの4Gに負ける結果でした。
ただし、送受信ともに10Mbpsもあれば、YoutubeのHD画質での視聴、アプリのダウンロードはこなせる速さです。
既存大手3キャリアの4Gは、複数の周波数の電波を同時に使うという仕組み(キャリアアグリゲーション)を使っており、かなり速いです。
今回使用した端末は、5Gの真価を発揮できるミリ波非対応のiPhone13。Sub 6の電波の特性は4Gに近いので、今回の結果は驚くほどの速度は出なかったことが考えられます。
メリット:楽天モバイルの強みはやはり料金プラン
この記事冒頭で紹介した記事の中のスピードテストの速度はいずれも「めちゃくちゃ速い!」というわけではありませんでした。
しかし、楽天モバイルの最大の強みは料金プラン。
5Gが使えて、使い放題で月額税込み3,278円。
ただし、パートナー回線エリアでは、5GB使ったあとは、1Mbpsの速度制限がかかります。1Mbpsでは、Yourubeを480pで視聴することや、Webページの閲覧、LINE通話などは可能です。
既存3キャリアの使い放題の料金プラン(割引適応前,すべて税込み表示)はというと、docomoのギガホプレミアが月額7,315円、auの使い放題MAXが月額4,928円、Softbankのメリハリ無制限が月額7,238円。
楽天モバイル、安すぎます…!
使い放題で3,278円なのですから。
結局、楽天モバイルはどんな人におすすめ?
これまでの結果を踏まえると、楽天モバイルは、こんな人におすすめです。
①自宅や職場などの生活圏が楽天エリア内
②そこそこのスピードでいいから、安い値段でデータ容量を気にせずネットを使いたい人
③格安SIMの通信速度はちょっと不満
上記3つの条件に当てはまった方は、楽天モバイルをぜひご検討ください。
最後までご覧下さりありがとうございました!