auローミング終了へ
本日公式にてこんな発表が行われました。
ついにこのときが来ましたね。
今月2021年10月以降、順次auローミングが終了していきます。
順次なので、一気にバッサリとローミング終了となるわけではないようです。
楽天回線エリアでも、auローミングが継続される地域もあります。
こちらのページからauローミングのエリアを確認できます。
楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア KDDI株式会社
楽天モバイルはプラチナバンドを総務省から割り当ててもらえておらず、楽天モバイルが持っている電波の周波数の特性として、遮蔽物に弱いです。そのため、楽天モバイルエリア内でも建物の中になると、電波が弱くなってしまいます。そのため、楽天回線エリア内でもauローミングが継続される場所も少なくないんだと思います。
逆に、どの県がauローミング終了しないの?
岩手県、山形県、山梨県、和歌山県、島根県、高知県、長崎県、鹿児島県がローミング継続となります。
この終了しない県を見てみると、人口が少なかったり、山が多くて基地局建てても電波を行き渡らせるのが大変そうな地形を持っている県が多い気がします。それももしかしたら影響あるのかもしれません。
そもそも、なんで楽天モバイルでau回線が使えるの?
楽天モバイルは、1から自社の基地局を立ち上げなければなければならず、auの電波を借りています。
その代わり楽天モバイルは1GB500円をau側に支払っています。
楽天モバイルは、この費用が重荷になっており、できるだけ早くauローミングから脱却したい考えなのでしょうか。
まとめ
徐々に楽天回線エリアが広がってはいるものの、やはりau回線の力を借りなければ厳しい状態の楽天モバイル。でもauローミング終了の一報を受けて、エリア拡大が進んでいることを実感しました。
日本の携帯業界に料金の面で大きなインパクトを与えた楽天モバイルが、今後も成長していくといいですね!